Q&A
体験レッスン|入 会|レッスンについて|使用教材|振替レッスン|発表会|設 備|お月謝・設備費|お支払い|請求書
【体験レッスン】
- 何歳から体験レッスンに申し込めますか?
- ベビーレッスンは0~3歳、ピアノやバイオリンレッスンは、3歳からご参加が可能です。
- 落ち着きがなくてもレッスンを検討して良いものでしょうか?
- 場所見知りや人見知りのお子様もいらっしゃいますが、通室を重ねるうちに、お教室が安全で楽しい場所だと感じていただけるようになります。そうすると、次第に落ち着いてレッスンに取り組めるようになりますので、どうぞご安心ください。
- いくつかの教室の体験を受けているため、体験レッスン受講後は何日間レッスン枠をキープしてもらえますか?
- 体験レッスンご受講から7日間、ご希望の枠をキープさせていただきます。7日を経過しますと、新たに体験レッスンをお申し込みの方にその枠をご案内させていただきます。
- 体験レッスンは何度でも無料で受けられますか?
- 「同じ講師の体験レッスンは一度のみでお願いしております。本教室は曜日ごとに講師が異なりますので、複数の曜日でレッスンをご検討の場合に限り、異なる曜日でいくつかの体験レッスンをご受講いただけます。
- 在籍生徒でも他のクラスの体験レッスンは無料で受けられますか?
- すでに当教室に在籍されている生徒さまが、新しいコースを体験される場合は、通常のレッスン1回分として体験レッスンをお受けいたします。ご希望のクラスがございましたら、お気軽にご相談くださいませ。
- 決まった曜日・時間にレッスンに行くのが難しそうです。
- チケット制レッスンはいかがでしょうか?
いくつかの日時からお選びいただき、その都度レッスンを実施いたします。(既に他のレッスンで埋まっている日程については、ご希望に沿えない場合もございます。) - 体験レッスンで必要な持ち物はありますか?
- 当教室のレッスン室は、防音のため密閉された構造となっております。そのため、咳や鼻水など風邪の症状がある場合は、必ずマスクの着用をお願いいたします。
また、入室時には手洗いをお願いしておりますので、ハンカチのご持参をお願いいたします。さらに、衛生面を考慮し、季節を問わず靴下の着用もお願いしております。
皆さまに安心してレッスンを受けていただける環境づくりのため、ご理解とご協力のほど、よろしくお願い申し上げます。
【入 会】
- 体験レッスン後、入会したい場合はどのようにしたら良いですか?
- お申し込み方法は2通りございます。
① 体験終了後、講師からお渡しする『レッスンコースのご案内』の最後のページに記載されたQRコードからお申し込みください。確認後、折り返しご連絡いたします。
② 公式LINEよりご連絡ください。
【レッスンについて】
- 初回レッスンの持ち物を教えてください。
- 初回レッスンの持ち物は下記の通りです。
・レッスンバッグ(A4サイズ)
・えんぴつ&消しゴム
・ペンケース
・ハンカチ
・飲み物(任意)
教材につきましては、初回のレッスンでお渡しさせていただきます。 - 親はレッスン室に同席できますか?
- マンツーマンレッスンでは、生徒さんとのコミュニケーションを重視しているため、ご同席は体験レッスン時のみとさせていただいております。ご了承ください。
- どのような教材を使いますか?
- 初めてピアノを学ばれる生徒さんには、「ぴあのドリーム」、「オルガンピアノの本」、「バーナムピアノテクニック」等、音楽の三代要素であるメロディ(旋律)、シンフォニー(和声)、リズム(拍)を段階的に習得できる教材を使用しております。
レッスンでは、ご希望やご経験を丁寧にお伺いした上で、お手持ちのテキストをご使用いただくことも可能です。
また、ご相談のうえで、講師が目的やレベルに合わせたテキストをご提案・ご用意することもできます。「こんな曲が弾けるようになりたい」などのご希望も、どうぞお気軽にお聞かせください♪ - 乳幼児、幼児レッスンはどのような内容ですか?
- 0~3歳を対象とした『はぐくみレッスン』では、自然な動きを音楽にすることを大切にしています。3歳以降の『ピアノレッスン』、『ヴァイオリンレッスン』では、数の概念や音の並び、ピアノやバイオリンに欠かせない指番号を覚えます。
また、ゲーム感覚のカリキュラムも取り入れ、遊びの延長のような感覚で初級レッスンへと進めていきます。 - 下の子供に手がかかるため、自宅での付き添い練習は難しいです。
- 受験勉強と両立しながらピアノを続けている生徒さんや、ご家庭でのフォローできない生徒さんなど、それぞれに異なるご事情をお持ちの方が多数在籍されています。
講師は生徒さん一人ひとりのお悩みに寄り添い、レッスン内容を工夫しています。練習についてお悩みの在籍生徒さんや保護者様も、どうぞお気軽にご相談ください♪ - 家にはピアノがありませんが大丈夫でしょうか?
- 最初からピアノをご購入いただく必要はありません。レッスンの進行状況を見ながら、講師と相談の上でご検討いただくのがおすすめです。
- 親のフォローは必須でしょうか?
- 保護者様が全くピアノに触れたことのない方も、安心してお通いいただいております。
【使用教材】
- 教材費はどのような基準で選んでいますか?
- 初めての生徒さんには、「スモールステップ方式」を採用しております。まずは、レッスンに楽しく通いながら、毎日の練習習慣が自然と身につくことを大切にしています。
中級以上の生徒さんには、より深い内容に取り組めるよう、時代やジャンルに偏らないバランスのとれた教材をお渡ししています。
いずれの場合も、生徒さん一人ひとりのペースや目標に合わせて、無理のない内容で教材を選定しておりますので、ご安心ください。 - 教材費はどのくらい掛かりますか?
- 教材費は3,000〜5,000円程度です(テキスト、ワークブック、エチュード、五線譜など)。頻度はおおよそ一年に一度となります。
- 今のテキストは進みが良くないようです。希望のテキストに変えることはできますか?
- はい、可能です。
ご相談いただけましたら、現在のレベルに合ったテキストをご提案させていただきます。その際には、新しいテキストの購入費をご負担いただくこととなりますので、あらかじめご了承ください。
【振替レッスン】
- お休みした分の振替はありますか?
- レッスン当日の午前中までにご連絡いただいた場合のみ、振替レッスンを実施いたします。
- 振替実施までの流れを教えてください。
- 講師より振替日時についてご相談のご連絡を差し上げます。 その後、お返事をいただき日時が確定となります。
【発表会】
- 発表会はありますか?
- 毎年9月にホールで開催しています。
- 発表会ではどんな曲を弾きますか?
- 生徒さんのレベルに合わせて、講師が最適な曲を選びます。詳しく知りたい方は、お気軽に講師へお声がけください。
- 発表会の参加費を教えてください。
- 生徒さん1名につき12,500円をお納めいただきます。この料金には、記念品と発表会の収録メディア(DVDまたはBlu-ray)1枚も含まれています。
- 発表会の会場はどこですか?
- ホールは、開催年の前年度に抽選形式となっており、毎年同じホールでの開催を確約することはできません。なるべく近くのホールを抑えられるよう努めております。
2025年は、ムーブ町屋ムーブホールにて開催いたします。 - 発表会では好きな曲を弾けますか?
- 小さなお子様からリクエストの多いポピュラーソングは、リズムも複雑で初級レベルでの表現はかなり難しいかと思いますが、可能な限り対応させていただきます。「今のレベルでは難しい」と講師が判断した場合は、近い将来の目標として叶えられるよう、日々のレッスンや練習を一緒に頑張っていきましょう。
大人の生徒さんには、現在のレベルに合った形で、ご希望に近い曲をできるだけ選曲させていただきます。お気軽にご相談ください。
【設 備】
- 教室の設備を教えてください。
- YAMAHAグランドピアノG2、防音室、エアコン、空気清浄機です。その他、お手洗いと待合室もございます。
- 同伴者の待機スペースはありますか?
- 待合室をご用意しております。
- wifiはありますか?
- フリーwifiをご用意しております。待合室のQRコードを読み込んでご利用ください。
- 駐車場はありますか?
-
店舗目の前にございます。
普通車でしたらご駐車いただけます。
【入会金・お月謝・設備費】
- 入会金はかかりますか?
- ご入会時に、入会金として3,500円を申し受けます。
- お月謝以外の費用はかかりますか?
- 毎月、設備費として450円(2025年5月から)をお納めいただきます。
- お月謝の支払い方法について教えてください。
- 入会申込フォームにご入力いただいたメールアドレス宛に、毎月1日にご請求書のリンクをお送りいたします。
- お月謝の支払いは現金ですか?
- お支払いはクレジットカードのみです。
現金の取り扱いはございません。 - お月謝の支払いはいつまでですか?
- ご請求書がお手元に届き次第、お支払いのお手続きをお願いいたします。
- 請求書の「カード情報を保存する」とは何ですか?
- 「カード情報を保存する」にチェックを入れていただくと、次回のお支払い日から、ご登録のクレジットカードに自動で請求されるようになります。 そのため、毎回カード情報を入力する必要がなくなり、お手間をおかけしません
- クレジットカード情報は安全に守られていますか?
- 請求書に保存いただいたクレジットカード情報は、決済サービス会社によって安全に管理しております。安心してご利用ください。
- 登録済クレジットカードを変更したい
- ご自身で簡単にクレジットカードの変更が可能です。
▶ 変更方法
過去のデジタルレシートに記載されている「お支払い方法の更新」(青い文字)をタップまたはクリックしてください。そちらから新しいクレジットカード情報をご登録いただけます。
🔒 ご注意ください
・クレジットカード情報は、教室側では保有・管理しておりません。そのため、カードのご変更は必ず保有者ご本人様にてお手続きください。
【お支払い】
【請求書】